御深井焼辰砂香炉 江戸時代前期~中期 「尾張家御袋物」

価格 10万円(税込)
口径8.2㎝ 高台径4.8㎝ 高4.2㎝。口縁部下で括れ最大径胴は中央部にあり8.6㎝を計測します。口縁上の幅1㎝程の平たい部分及び内側に辰砂が塗られ、頸部に一筋垂れて景色を作っておりこの香炉の品格を高めています。また頸部の下部には薄緑の釉が溜まって景を添えています。誂え品と考えられる火屋も口縁上の辰砂に合わせて作られており、中央部の匂い出しは「丸に七宝花菱」の家紋が付けられています。土を見ると京焼のようなきめ細かい良土に見えますが「尾張家御袋物」の朱印のある布に包まっているので、尾張城内にあった御用窯で焼かれた本来の御深井焼で尾張徳川家の調度品のひとつではないかと考えています。上品な桐箱入りです。