蔵出し品やコレクターからの受譲品が多数入荷中 古民芸・骨董水馬

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせフォーム
【定休日】
日・祝・年末年始
メニューボタン

商品紹介

HOME> 商品紹介> 茶道具> 高麗御本茶碗   17~18世紀  仕覆.古箱付   

高麗御本茶碗   17~18世紀  仕覆.古箱付   

価格 9万円(税込)

口径11.8~12.3㎝ 高台径5.8㎝ 高さ7.9㎝ 重さ313g。胎土はきめ細かな良土で、口縁部はほぼ垂直に立ち上がり、胴中央部で膨らみ、緩やかなカーブを描いて高台部に移行していますが、胴中央部の1ヶ所を軽く押して正円形を崩しています。特徴は何といっても色替りと呼ばれる釉薬の変化で、口縁部は内外ともに灰色で.胴中央部以下は白褐色を呈し.特に内側は茶筅摺り部から下は幾分赤みを帯び使用された痕跡が残っています。また内外の口縁部には御本が現れていますので、使い込み育てて行く楽しみがあります。荒々しさはなくどちらかと言うと女性的な雰囲気をもった茶碗のように感じます。所々にイタミのある古い塗り箱に収納され、古い仕覆が付き.箱紐も時代紐で切れてはいませんが、だいぶ痩せています。御本茶碗は高麗茶碗の一種で17~18世紀にかけて日本からの注文で焼かれた茶碗です。胎土中の成分から淡い紅色の斑点が現れることが多く、この斑点を御本または御本手と呼んでいます。対馬藩宗家は寛永16年(1639)に朝鮮釜山の和館内に「和館茶碗窯」を築き御用窯とし、徳川家や大名からの注文品を朝鮮の陶工達に焼かせ、製品を宗家を通じて注文主に送っていました。御本立鶴.御本雲鶴.御本三島.御本堅手.絵御本.御本半使.御本金海.御本呉器など多様なものが焼造されていましたが、元禄時代を過ぎると陶土の集荷が困難となり享保3年(1718)に閉窯されました。

お問い合わせはお気軽に

【定休日】日・祝・年末年始

(場合によってはお客様都合に合わせます)

ページトップへ