上野焼歪茶碗 江戸時代後期~幕末

価格 16000円(税込)
口径13.3~14.2㎝ 高台径5.0㎝ 高さ6.1~6.4㎝ 重さ230g。口縁部は鋭く外反していますが、一部が窯内で隣の作品と接触したのでしょうか、それとも素早い轆轤さばきの時にそうなったのか解りませんが、ベベら状に歪んで山道になり.加えて箆先で坂道を作り景色にしています。歪んでいますが無キズで、更に内側に窯割れが2本あり.1本は表側でも確認出来ます。高台部は二重高台に作られ中央部に大きく低い兜巾があります。全体に白く.薄桃色に.薄茶濃茶に.鉄釉が相俟って魅力的です。生地が薄く軽量で灰釉.鉄釉の窯変で文様を作り出し絵付をしていないので上野焼としました。用心箱入り。