李朝熊川形斑釉撥高台茶碗 李朝時代前期
価格 15万円(税込)
口径14,8㎝ 高台径6,5㎝ 高台高さ1,7㎝ 総高9,2~9,6㎝ 重さ455g。高台部及び周辺部は無釉で土見せ部になっています。口縁部は外反し.口縁部下で大きく括れ胴部でやや膨らみ.緩やかな傾斜を持ち高台部へ移行しています。形的には高麗茶碗の一つである熊川茶碗に似ていますが、斑釉が施釉されている部分は細かい貫入とピンポールが沢山見られ景色を成しています。高台部は呉器茶碗のような撥高台に作られており、畳付き部は外側に向かって斜めに削られ、高台内は深く抉られ.中央部の兜巾部分は盛り上がっています。高麗茶碗は16世紀半ば頃から日本の茶道で用いられたもので、朝鮮半島で焼かれた日常雑器を日本の茶人が賞玩し茶器に見立てたものです。「高麗茶碗」と称されるものの殆んどは朝鮮王朝時代の製品ですが、 熊川茶碗と呼ばれている茶碗は口縁部が外反し裾以下は釉が掛かっておらず、高台が大きく見込みの底に鏡と呼ばれる円形の窪みがある茶碗を言います。本品は外側の釉が厚く掛かっている部分はゴツゴツ感があり、見込み部にも釉が厚く掛かり膨らみを持っていますので、熊川茶碗とは断定できませんので熊川形茶碗としました。胎土から見て北朝鮮の会寧辺りの産ではないでしょうか。キズ気もなく李朝のコレクター氏が大切に所持していたものを譲り受けました。用心桐箱入り。茶15-2