蔵出し品やコレクターからの受譲品が多数入荷中 古民芸・骨董水馬

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせフォーム
【定休日】
日・祝・年末年始
メニューボタン

商品紹介

HOME> 商品紹介> その他陶磁器> 志野織部向付   江戸時代初期~前期   

志野織部向付   江戸時代初期~前期   

価格 10万円(税込)

口径7.5~8.8㎝ 高台径5.4㎝ 高さ7.2~7.5㎝ 重さ198g 容量260cc。本品は火入または筒形の向付として作られたものでしょう。口縁部は外反し.直下で括れ緩やかに膨らみ.胴中央部で大きく窪み.下部で膨らみ.最下部で屈曲し高台部に移行しています。口縁部下の2.8㎝程の膨らみ部に鉄絵の葉唐草文が一周し、それより下部には5本の鉄絵横線文が途切れながら器面を廻っています。全面に掛けられた長石釉は薄めで透明感があり、口縁部の鉄絵は鮮やかに黒く.茶色に発色し、胴部輪線文は太く細く描かれ、濃く薄く発色しアクセントをつけており、志野織部としてはすっきりした仕上がりになっています。全面に細かい魚子貫入が見られ、口縁部(口唇)上には鉄釉が塗られ、口縁部外側に3ヶ所の直しがあり、見込み部にはピン跡も見られ、口縁部のの2ヶ所を押し込んで作られていますので、上から見ると分銅形を呈しています。古い合わせの桐箱入りで紐も時代もので切れそうです。下箱脇には「に二十七 志野織部火入 千松庵什」と蔵番号と所有者の墨書のある古い和紙が貼ってあります。火入とするならば内部まで施釉されているのは時代のある証で、桃山~江戸時代初期に多く見られ、現在ではその時代の大き目な火入は茶碗に見立てられています。本品は口縁部に煙管を叩いた痕もなく.大きさと作行から見て向付と考えられますが、今日では焼酎のお湯割りやロックで使用してはどうでしょうか。その他27-96 

お問い合わせはお気軽に

【定休日】日・祝・年末年始

(場合によってはお客様都合に合わせます)

ページトップへ