蔵出し品やコレクターからの受譲品が多数入荷中 古民芸・骨董水馬

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせフォーム
【定休日】
日・祝・年末年始
メニューボタン

商品紹介

HOME> 商品紹介> その他陶磁器> 古染付蝦蟇三足水盂  明朝末期~清朝初期   

古染付蝦蟇三足水盂  明朝末期~清朝初期   

価格 7万円(税込)

6,8x4,8㎝ 高さ4,3㎝ 重さ60g 容量40cc。背中の穴は径2,5㎝ですが見た目正円形ではありません。眉毛.両目.鼻(鼻穴は2ヶありますが抜けていません).口と尾らしきものは染付で表現しています。体上半部にはイボ状の突起が沢山付けられており、目玉は黒く突起し欲目で見ると周りは薄い辰砂を塗ったように見えます。三本足の蝦蟇は中国では青蛙神(せいあじん)と呼ばれ、蝦蟇仙人が従える霊獣とされています。3本足の内訳は前足が2本.後足が1本で、後足はお玉杓子の尾のように中央に付きます。本品の3本足も同様の位置に付いています。天災を予知する力を持つ霊獣とされ大変に縁起の良い福の神的存在で、蝦蟇仙人は月に棲む三本足の蝦蟇を捕まえるために金貨で釣り上げたと言われ、為に金運を招くと言うことで人気のある霊獣です。古色の付いた紐孔の丸い江戸時代の箱には「蟾蜍筆洗」の貼り紙がありますが水盂としました。因みに蝦蟇蛙(ガマガエル)と蟾蜍(ヒキガエル)は同じものとされています。1枚目写真の手前染付疣のところにに小さなニユーがあり裏側に抜けています。古箱蓋裏の桟2本が欠けており紐は切れていましたので抜いて収納してあります。

お問い合わせはお気軽に

【定休日】日・祝・年末年始

(場合によってはお客様都合に合わせます)

ページトップへ