蔵出し品やコレクターからの受譲品が多数入荷中 古民芸・骨董水馬

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせフォーム
【定休日】
日・祝・年末年始
メニューボタン

商品紹介

HOME> 商品紹介> 茶道具> 白備前糸巻形大香炉   江戸時代中期  誂え銀火屋付 

白備前糸巻形大香炉   江戸時代中期  誂え銀火屋付 

価格 8万円(税込)

口径7,4㎝(内径6,0㎝)胴最大径11,5㎝ 総高12,5㎝ 重さ700gと大きく見映えのする香炉です。四本足であり口縁部にも同様四本の足(柱)が付きます。全面に白釉を掛けていますので江戸時代中期頃のものと考えられます。因みに明治~大正時代の白備前は釉薬をかけず白土を焼き締めて作られたものが多いようです。本品は糸巻に糸を巻いた状態に作られており.胴部に巻かれた糸の表現も細密で中々の力作です。経年変化のため足の1本が取れ取れ接着.1本の一部に欠け.そのほか汚れもありますが、重さ55gの特殊な形の銀火屋は誂えて作られたもので、可成りのお大尽の所有品だったと考えられます。嬉しいことに古箱(紐孔が丸なので江戸箱であり本体と時代が合います)蓋表には「白伊ア(部)糸巻香炉」の墨書.同裏には「望月亭所持」の墨書があります。古箱の表記と中のお品が合致するものは少なく、蔵から出て来た証で古布と真綿に無造作に包まれています。岡山藩では江戸時代中期に陶工を有田まで修行に行かせ、あくまでも備前の土で白いものを作ろうとしたのが「白備前」で、藩の保護もあり上手の製品が作られた様ですが時の流れとともに白備前は消え去って終いました。丸紐は切れておりますが収納してあります。茶15-1

お問い合わせはお気軽に

【定休日】日・祝・年末年始

(場合によってはお客様都合に合わせます)

ページトップへ