古唐津無地皮鯨手茶碗(1) 桃山~江戸時代初期 識者箱書

価格 8万円(税別)
口径10.0~10.8㎝ 高台径5.6㎝ 高さ6.4~7.0㎝ 重さ198g 容量200cc。口縁部に鉄釉を乗せているので皮鯨手です。口縁部はやや外反し.直下で括れ.なだらかな弧を描いて胴最下部に至り.急激に外に開く撥型を呈し.高台部は内側に屈曲し.畳付き部は幅広で.底部中央は窪んでいます。胎土は粗い砂目の粗土で鉄分を含んでいます。透明な灰色釉(長石釉)を掛け、斬新な高台造りや深い見込部、沓形で山道に造られた口縁など見所が尽きないのが本碗最大の魅力かと思います。見込み部(黒く埋め金色で文様のようなものがありましたが(写真2.3)、洗剤で落としました(写真4.5))と底部は黒くなっていますが、窯内で抜けた底部(掘りの手)を埋めているようにも見受けられます。口縁部に金直し・竹節高台の一部に欠けがあります。桐箱の蓋裏に「唐津茶盌 一星ㇳ云 寄壽 花押」の墨書があります。数度使用しましたが漏れなどはありませんでした。茶16-20